「勉強なされい」(吉田松陰:大河ドラマ花燃ゆ)

gakushu - トピック-小_社会カテゴリのエントリ

想定外の動き

   2012-5-30 13:29  


   



手の込んだイタズラですね。

 

 

 

 

ブロッケン現象

   2012-5-30 12:55  


山に登ると、色々と不思議なことが起きる。
一晩で一気に富士山山頂までのぼるとモウレツな疲れと眠気のあとに、
急に気分が今までにない感じで高揚してきたり、日の出のまるい太陽
が、うるうるとまるで新鮮なたまごを割った時の黄身のようにぷよぷよ
した動きで顔を出す。

昔から知られている不思議な現象のなかに、ブロッケン現象というのがある。
太陽からの光にさえぎられた自分の影が、雲に映る時に、影の周りに
仏像などにあるような御光が現れる、という現象だ。

 

 

             

 

           

雲は水滴でできていて、ひとつひとつの粒が虹色の反射光を発生し、
雲が全面で反射光を放っているのだけれど、 自分の目に光が届くのは、
位置関係上、輪っかの部分にある雨粒からのものに限られるので、
光の輪が見える、

そして太陽を背にしているので、自分の長い影が、雲というキャンパス
に映って、あぁ教会で見たアレだわ、と 昔の人は信仰心を厚くしたのかもしれません。

 



 ここのサイトにあるように(→ コレ) くらい大きく地平線の彼方に
現れると、自分の影とは認識できず、 山の神さんが現れた、と
思いたくもなるでしょうね。勿論、自分の影なので、自分の意思と
異なる動き をすることは、原理上ないはずなのですが。。。
( コウナルと、さすがに戸惑います。 )

 

 

 

 

 

 

上杉謙信

   2012-5-28 23:37  


上杉 謙信(うえすぎ けんしん) / 長尾 景虎(ながお かげとら)は、
戦国時代の越後国の武将・戦国大名。1530-1578年

越後の虎や越後の龍、軍神と称される       




内乱続きであった越後国を統一し、産業を振興して国を繁栄させた。
他国から救援を要請されると秩序回復のために幾度となく出兵し、
49年の生涯の中で武田信玄、北条氏康、織田信長、
越中一向一揆、能登畠山氏、佐野昌綱、椎名康胤
らと合戦を繰り広げた。

特に5回に及んだとされる武田信玄との川中島の戦いは、
後世たびたび物語として描かれており、よく知られている。
さらに足利将軍家からの要請を受けて上洛を試み、越後国
から西進して越中国・能登国・加賀国へ勢力を拡大した。

自ら毘沙門天の転生であると信じていたとされる。
 



カックイイ、そんなアナタの英語例文
--------------------------------
この屏風は、天正2年(1574年)、織田信長から上杉謙信に贈られている(上杉年譜)。
According to the "Uesugi Nenpu" (Uesugi's chronological record),
Nobunaga ODA gave this folding screen painting to Kenshin UESUGI in 1574.
--------------------------------
- Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

--------------------------------
この頃、越後国の上杉謙信と信長との関係は悪化し、
謙信は天正4年(1576年)に石山本願寺と和睦。
Around this time, the relationship between
Kenshin UESUGI in Echigo Province and Nobunaga worsened and
Kenshin made peace with the Ishiyama Hongan-ji Temple in 1576.
--------------------------------
- Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


--------------------------------
かの上杉謙信も酒の肴に梅干しをよく取っていたと言われる。
Kenshin UESUGI is also said to have nibbled umeboshi
as sakana (appetizers taken with alcoholic drinks) when he drank sake.
--------------------------------
- Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 

活きた例文 英語「extreme」

   2012-5-28 23:24  

吉宗の享保の改革、の現実

   2012-5-28 14:39  


不況になった時に、ムダを省くか、景気刺激をするべきか、
いつの時代もそのさじ加減が難しい、というお話。

   

       



享保の改革では、上記動画のように役人の給料引下げ等の緊縮財政が敷かれた。
この影響で社会の景気も冷え込み、心中物の演劇が流行り心中者も増えた。
同時に税金を増税して財政立て直しをしたので、百姓一揆が増えた。
ただし、目安箱を設け、庶民の声が届くようにし不満を和らげ、
立て直した財政で医療向上のための薬草研究・蘭学研究に投資、
根源である物価上昇(インフレ)を抑制するため新田開発をおこなった。
また、社会が不安定化しないように、心中者を晒すなどの罰則強化、
武家には武道奨励で規律強化などをおこない、多方面にバランスを図る
政策をとっている。
歴史的には「江戸の中興の祖」として、高く評価されている。


ログイン
ユーザー名:

パスワード:


SSL パスワード紛失

サイト内検索