「勉強なされい」(吉田松陰:大河ドラマ花燃ゆ)

gakushu - 中高_歴史_1400カテゴリのエントリ

1467、清水寺の再建運動

   2016-8-19 15:07  

(NHK20150423)



 

 

 

 

 

 

確認されている現存最古の庚申塔は
埼玉県川口領家にある庚申板碑で文明3年(1471)。




庚申講(庚申待ち)とは、人間の体内にいる、
という三尸虫(さんしちゅう)という虫が、
庚申の日の夜に寝ている間に、天帝に
その人間の悪事を報告しに行くとされていることから、
それを避けるためとして庚申の日の夜は
夜通し眠らないで天帝や猿田彦や青面金剛を祀り、
勤行をしたり宴会をしたりする風習である。




申は干支で猿に例えられるから、
「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿を彫り、
村の名前や庚申講員の氏名を記したものが多い。

仏教では、庚申の本尊は青面金剛とされるため、
青面金剛が彫られることもある。神道では
猿田彦神とされ、猿田彦神が彫られることもある。
 

 

 

1477、応仁の乱が終結

   2016-8-19 15:06  

(NHK20150101)



 

1429、ジャンヌダルク

   2016-1-6 12:11  

(TV東京20140607)



 

1467、応仁の乱

   2016-1-6 12:09  

(NHK20140326)



 

1495、小田原城と門前町

   2016-1-6 12:08  

(NHK20140326)



 

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


SSL パスワード紛失

サイト内検索