gakushu - 最新エントリー
(NHK20141124)
室町時代の禅僧がもたらした、お麩。
小麦が原料ながら精進料理に不足しがちな
タンパク源として豆腐と同類の食材。
(TV東京20151003)
(NHK20140413)
1650、海賊王ヘンリーモーガン、英国ウェールズを旅立つ(15歳)
1655、5年間の農園での年季奉公ののち、海賊に。
1669、遠征先で包囲したスペイン軍3艘に投降せず、二艘を撃沈。
1671、「海賊史上最大の」パナマ遠征。膨大な財宝を手に入れる。
1690、ジャマイカ総督に。
1697、欧州でライスワイク条約締結、→カリブの海賊はなりをひそめてゆく
詳細→YouTube: ゆっくりモンド
(NHK20140326)
(TBS20140311)
詳細→YouTube:合戦history
泗川の戦い【朝鮮出兵】 鬼島津
(TV朝日20140702)
なぜ家康は当時としてはとてつもない規模の工事をしてまで利根川の流れを変えたのでしょうか?
虫明: 当時建設省河川局では、徳川家康による利根川東遷事業の目的は、関東平野の洪水を太平洋に分派して水害を軽減し、新田開発を進めるのが主な目的であったと説明していました。しかし、開削された水路は洪水を流すにはあまりにも狭いものでした。小出先生と利根川河川研究会の結論は、江戸を中心とする舟運、つまり運輸・交通体系を作る目的であったということです。自動車や鉄道がない当時は、舟が最も効率的な物資の輸送手段で、舟の喫水が得られるように分派した川の流量をまとめ、関東平野の物資を江戸に集めるとともに、東北地方の物資を房総沖の難所を避けて運ぶために銚子に繋いだという訳です。