みんなの歳時記 - 最新エントリー
(日テレ20140204)
築地はラビリンスでございます。

迷宮に踏み込む前に、
予約をすれば築地ガイドもしてくれるという親切なお寿司屋さんが
これまた分かりやすいマップを用意してくれていました。

なんとなく分かった気になります。
この安心感は絶大。
じっくり一個ずつネットの評判を下見できそうです。

場外のエリア内に「東急ステイ」ホテルが。
「鮨処つきじや」に予約を入れておけば、
外人さんが朝起きてすぐに築地市場のセリを見学できます、
これはグットなおもてなしプランですワぁ。
(日テレ20140204)
ちょっと同僚とアキバに来て
「なんかすぐ食べれるトコ」って時に重宝するそうで。

秋葉原はコアなお店(専門店)が散在しているから、
用事を済ませたら、こういう「コアな喫茶」で一息、
というのはどうでしょう?

昔の駅のホームを改築してしまったそうで、
ホームの待合室が喫茶&バーになっちゃったようなモンです。
しかも見える景色はアキバのど真ん中。
ながめていたら目の前を通勤電車が通過。
たまにはレアな観光列車だって通過します。
ここは東京随一の主要路線ですから。


(日テレ20140204)
しかもお手軽にテイクアウトもできる。
ポテトだからそれだけで食事を済ませても良し
コンセプトがなかなか的を得ている、って感じ。
なんか「かもめ食堂」を思い出しちゃいました。

このお店の一画にも楽しそうなショップ、
少し歩けばワインショップなどかわいらしいお店も沢山。



(日テレ20140204)
神保町の学生の町とは一味違う雰囲気のただよう、淡路町。
学術会議が多く開かれるアカデミックさが表れています。

文具・小物を扱うショップも落ち着いた雰囲気が漂います。



(日テレ20140204)
あまりアトラクション施設は熊谷付近にはないようですね。
でも江戸氏や渋谷・川越・豊島氏などは秩父氏から派生した
といいますし、歴史散策は沢山ありそうですよ。

地元に愛されているうなぎやさん、
ちょっと駅からは距離があるようですが、ドライブなら
問題なさそうです。上野から一本ですよ。


しょうぶは季節が限られてしまいますかネ。
それではこういうきらびやかな寺院は?

「考え方は違うけれども酸っぱいという味覚は皆おなじ」
おもしろい例えですね、しかも孔子老子とホトケさんとのお話。