みんなの歳時記 - 最新エントリー
2012年4月29日?5月10日
九州山口地区の若手陶芸作家の登竜門として、100年以上の歴史を誇る公募展。
有田焼には独特な華やかさがあって美しい。
第一部「美術工芸品・オブジェ」と
第二部「産業陶磁器」。
公募展のその場で購入することができるが、人気作家の作品は初日のはやい段階で買い手がついてしまう。
写真は槍ヶ岳山荘
http://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/
各地を布教して文政9年(1826)の夏、この年は途中までの登山にとどめ、
もっぱら頂上へのルート研究に終始した。 初登頂は2年後の1828年7月20日のこと。
筆舌に尽くし難しい辛苦を重ねた2人が頂上を踏みしめたとき、
5色に彩られた虹の環の中に阿弥陀如来の姿が出現した。
感動的な御来迎の奇蹟(ブロッケン現象)である。
播隆祭実行委員会
初詣参拝者数で茨城県1位。
2012年5月10日。
お稲荷さんですから、当然田植えはイチバン大事な神事、というわけですね。
常陸国風土記によると、7世紀ごろにはすでに当地で
宇迦之御魂神への信仰が行われたと記されている。
社伝では661年に創建。
午前10時に花火の合図で祭典が開始されます。祭典が進行すると、
舞殿に於いて巫女、氏子女子中学生による神楽舞「稲荷舞」が奉奏されます。
次いで早朝神前にお供えし祓清められた早苗が宮司より奉耕管理者へ、
奉耕者から早乙女へと配られ、太鼓三打を合図に田植が始まります。
同時に地元中学生により「御田植祭歌」(折口信夫作詞、兼常清佐作曲)が奉唱されます。
なるほど、それで街の名物はいなり寿司ですか。
http://www.city.kasama.lg.jp/ss_info/inarizushi/
JR笠間駅からバス5分、バス停:稲荷神社前
絵に描いたような水芭蕉。
3万平方mの湿地帯一面に自生しているのだそうです。
東北の刺巻湿原の水芭蕉は乙女のように 清楚で美しい姿で咲き誇っていた。
雪溶け水がさらさらと流れ 北国の春を謳歌して ...
shirayuki8416 さん
http://www.youtube.com/watch?v=rgAM3yLr_eo
小高い丘に2000本の桜、
丘全体が桜色に見えるといわれる。